テンプレ元ツイート https://twitter.com/amanattou_sun/status/1280996082046996481?s=21&t=qU4nWbCJhwdBp715nrC1ng
◎→大好き ○→得意・好き △→普通・問題はない ×→苦手 ××→どうしても苦手
補足説明があるものは※をつけています。
・R-18描写: △ ・グロゴアなど、猟奇的な描写: △ ・犯罪: △ ・人の生死や蘇生に関わる倫理的なテーマ: △ ・妊娠や中絶、未成年の性行為に関わる描写やテーマ: △ ・いじめ: △ ・自殺: △ ・メタフィクション: ◎ ・戦争: △ 場合によっては××(※1) ・実在の病気: △ ・架空の病気: △ ・実際に起きた事件: △ 場合によっては××(※1) ・ホラー(創作): ◎ ・都市伝説などをモチーフとしたホラー: ◎ ・動物の死亡描写: △ ・動物への虐待描写: ×× ・近親相姦: △
・確定死亡NPC: △ ・NPCを殺さなければいけない状況: △ ・大人数のNPC(シナリオ通して名前付きのNPCが5人以上): ○ ・別世界軸のKPC(もしくはPC)の存在: △ ・別世界軸のKPC(もしくはPC)の死亡: △ ・NPC本人だと思っていたら別人(成り代わりなど): △ ・NPCやKPCのためにPCが犠牲にならなければいけない場面: △ ・NPCから強く(特に集団で)糾弾されること: △
PvP全体の補足(※2) ・口論や議論など、肉体的被害を伴わないもの: △ ・PC同士の肉体的被害を伴う争い: △ ・シナリオの進行上、特定のPCに決断権がある場面 →それによるロストが存在しないもの: △ →それによるロストが存在するもの: △
HOなどによる設定介入全体の補足(※3) ・事前に配られるHOによる設定介入 →犯罪歴: △ →血縁関係: △ →大切な人: △ ・シナリオ中に発覚するHOによる設定介入 →犯罪歴: △ →血縁関係: △ →大切な人: △ ・NPCやほかPCから感情を向けられること →恋愛感情: △ →過度の執着、恨みなど: △ →感情の種類に関係なく、監禁などの犯罪手段に及ぶこと: △ ・自PCがNPCやほかPCに感情を向けること →恋愛感情: △ →過度の執着、恨みなど: △ →感情の種類に関係なく、監禁などの犯罪手段に及ぶこと: △ ・確定描写 →出目によるもの: ○ →出目などによらず、決められているもの: △
・確定ロスト: △(※4) ・SAN0ロスト: ◎ ・肉体的ロスト: ◎ ・途中ロスト(シナリオのクライマックスより前でのロスト): ○ ・ロストがないシナリオ: ○ ・出目のギミックによるロスト: ◎ ・自らの選択によるロスト: ○ ・ロストと分かっていてその選択をする行為: ○〜×(※5) ・欠損 →四肢の欠損: △ →失明や聴覚の喪失: △ →内蔵の喪失や機能障害: △
※1 戦争、実際に起きた事件 戦争や実際に起きた事件をテーマに取り扱うこと自体は大丈夫なのですが、史実で起きた大量虐殺等をたった数人のPCのためのエモい演出の道具に使われるのは本当に無理です。かなりピンポイントで該当するシナリオがあるのかわかりませんが、ガチの地雷です。
※2 PvP 必要性のあるもの、シナリオの最終盤でキャラの考えが選択の答え的な場合でしたら大丈夫です。劇的な場面作りを意図して不必要な場面でPvPを発生させるのは苦手です。
※3 HOなどによる設定介入について 敵対しているキャラ、あるいはシナリオ概要で仲悪い設定を指定されたPCに対して「彼(彼女)は自分にとってかけがえのない存在だった」的な感情を生やされると、方向転換に結構時間がかかります。コントロールしてどうにかエンディングまでは持っていきますが、考えながらやるので動きがぎこちなくなってしまうかもしれません。
※4 確定ロスト 確定ロストが要素として存在すること自体は大丈夫です。 ただ、NPCやKPCに対して同情しないとシナリオが進まない系の話は、場合によっては「まあしょうがないか」と割り切って淡々と進めてしまう傾向があります。シナリオが想定している、劇的に感情を爆発させたり悲しんだりするようなロールプレイはできないかもしれません。 エンディングまで辿り着くのには問題ないと思います。